2021年
2月
14日
日
【重要】2/13 福島沖の地震について(安否報告)
令和3年2月13日、午後11時8分ごろ、宮城県・福島県を中心に大きな地震が発生しました。
就労継続支援B型手楽来家・グループホームかめこや共に今回の地震による被害はございません。JRの運休等も一部遅延がでる程度で限定的であるため、明日は、通常通り支援活動を行います。今後1週間程度、余震が発生する可能性がありますので、利用者様は十分ご注意をお願いいたします。通勤・通所にはくれぐれも気をつけてください
2021年
2月
14日
日
手話サロンひるかめからのお知らせ
【2月~3月のひるかめについて】
ご挨拶が遅くなりましたが、本年も特定非営利活動法人にいまーる、および就労継続支援B型手楽来家(てらこや)、グループホームかめこやをよろしくお願いいたします。
さて、手話サロン「ひるかめ」は新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受け、昨年12月から中止が続いております。
2月の開催につきましても、新潟県の「警報」が発令されていることを受け、中止とさせていただきます。大変申し訳ありません。
3月のひるかめは、3月27日(土)を予定しています。
ただし、こちらも、県の感染状況によっては中止になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。実施するかどうかは3月上旬にFacebook等でお知らせします。
手話を学ぶ/手話を使う場として、近く再開できるよう準備を進めております。お会いできるときまで、どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
2020年
12月
16日
水
年末年始のお知らせ
いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。
年末年始の業務につきまして、下記のようにお知らせいたします。
【休業期間】
にいまーる事務所:2020年12月29日(火)〜2021年1月3日(日)
本来であればお客さまおよびお取引先のみなさまにご挨拶にお伺いするべき所ですが、昨今の新型コロナウイルス感染症拡大状況に鑑み、訪問による対面でのご挨拶を自粛させて頂くこととしました。
今後も当社社員一同、感染拡大防止の取り組みを徹底してまいりますので、ご理解とご協力の程、何卒お願い申し上げます
なお、休業期間にいただきました問い合わせにつきましては、1月4日(月)以降に順次、対応いたします。
2020年も多くの皆さまに支えていただきながら、どんな環境にあっても「ろう者の【灯り】はともせる」と信じられる社会を目指した活動に取り組むことができました。
心より感謝申し上げます。
今後も、変わらぬご支援を賜れますと幸いでございます。
皆さま、どうぞよい年末をお過ごしください。
2020年
8月
07日
金
夏季休暇のお知らせ
誠に勝手ながら、特定非営利活動法人にいまーるは、2020年8月13日(木)~8月16日(日)までを夏季休暇とさせていただきます。
この間に頂いたお問い合わせにつきましては、8月17日(月)より、順番に対応いたします。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
2020年
4月
27日
月
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
いつも、特定非営利活動法人にいまーるをご支援いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、特定非営利活動法人にいまーるは2020年5月2日(土)~5月6日(水)を、休業日とさせていただきます。
休業期間中、Webでいただいたご寄付等のお申込み、お問合せは5月7日(木)より順次対応させていただきます。皆様方にはご迷惑をおかけしますが、何とぞよろしくお願いいたします。
2019年
12月
09日
月
年末年始のお知らせ
いつも温かく見守っていただき、ありがとうございます。
年末年始の業務につきまして、下記のようにお知らせいたします。
【休業期間】
にいまーる事務所:2019年12月29日(日)〜2020年1月5日(日)
なお、休業期間にいただきました問い合わせにつきましては、1月6日(月)以降に順次、対応いたします。
2019年も多くの皆さまに支えていただきながら、どんな環境にあっても「ろう者の【灯り】はともせる」と信じられる社会を目指した活動に取り組むことができました。
心より感謝申し上げます。
今後も、変わらぬご支援を賜れますと幸いでございます。
皆さま、どうぞよい年末をお過ごしください。
2019年
8月
28日
水
明るい印象を与える、福祉施設のユニフォーム
2017年
7月
10日
月
今月も日本語講座を開講します。
2017年
5月
22日
月
新津美術館に行ってきました(新潟市秋葉区)

新津美術館に行ってきました。
現在、新津美術館では「藤城清治 光のメルヘン展」が開催されています。
1歩足を踏み入れると、そこにはキラキラして幻想的な影絵の世界が広がっていました。
「このような素敵な影絵はどうやって作るのだろう?」利用者さんとお話しながら、神秘的な作品を見て回りました。
1点1点作品をじっくり味わいながら、時間をかけて進んでいく利用者さん、限られた時間の中で、全部の作品を見る!と言わんばかりに進んでいく利用者さん。こんな所にも利用者さんの個性が表れているなあ、としみじみ感じました。
新津美術館に併設されている、弥生の丘展示館や植物園にも興味津々だった利用者さんたち。次はどこに出掛けるのか楽しみですね。