皆様、おはようございます。今日は。 こんばんわ。
NPO法人にいまーるの理事長、笠原です。
毎月一度、理事長としてコラムを書いてみたいと思います。宜しくお願い致します。
さて、皆様の周りで、やたらめったら聞きたがる人います。
「なんで?」と。
私の仕事の立場上、いろいろ団体との交流会やセミナー、講演会に参加の機会が増えました。
また、プライベートな関係のお付き合いや趣味の世界でも、いろんな人との出会いが今もあります。
そんな時によく聞かれる事があります。
それは、「どうして?なんで?福祉の仕事に入ったんですか?きっかけはなんですか?」。
同じように聞かれることが結構ありますね。そんな時に手話と出逢いのきっかけを話します。
私の趣味の一つに登山がありましたが、どうして山に登るんですか?と聞かれることがあります。
有名なイギリスの登山家、ジョージ・マロリー氏が、「そこに山があるから」と答えています。
エベレストに挑戦して、山頂近くで遭難死しました。
ある人は、その言葉に哲学を感じるとか?私は、人間の行動はもっと単純にできていると思っています。
自分がやりたくなければ行動を起こさない、やりたければ行動に移る、そんな心理かもしれませんね。
でも、行動に移るきっかけはあります。
人となりとか・興味・好奇心・遊び心・メディアとか!自分を動かす何かはあります。
私の手話との出会いはこのような話と同じです。
今まで手話との触れ合いは疎か、ろう者との関わりはありませんでした。
手話を教える団体の記事が目に入り、手話教室で聴覚障がい者の講師に出会い感動しました。
それと、その時に受講した仲間が良かった。この人となりがあった事がここまで続いている基になっています。
手話を覚える事で、違った環境に出会えました。聴覚障がい者との出会い交流が増えて、これが縁で福祉の社会に入った訳です。なんで?どうして?と聞かれる毎に、初心を思い出して、自問自答しております。
当法人は、皆さんご存知の方もおられると思いますが、聴覚障がい者を支援しております。
聴こえる人・聴こえない人がお互いに住み良い社会環境作りを目指して活動しています。
皆様には、ろう者の方達と触れ合う機会の提供、きっかけ作りを提案していきたいと思いますので
よろしくお願い致します。
最後に、なんで?どうして?と言う疑問詞は、自分自身に対しての励ましの言葉に聞こえてくるような気がしています。