「初耳」という言葉について、聞こえない人は、
いきなりで、どうして?と思う方もいらっしゃると思いますが、数年前、とある喫茶店でろう者の方に教えて頂いたのが、「耳マーク」。
恥ずかしながら、そのときは、初めて見ると同時に初めて聞いたので、「初耳だね!」と答えました。
ろう者の顔を見ると、伝わったのか伝わらなかったのか。
「初めて/耳」という表現だったと思います。「聞く」を表せば良かったかもしれませんが、当時の私は「耳」と表しました。
手話表現が曖昧で上手く伝わらずに苦労をしました。
耳マーク、みなさんはご覧になったことありますか。
耳の形をデザインしたステッカーですが、ろう者からの話では、公共施設などで見受けられるとのことです。つい最近も、
注釈に「聞こえない人は、お知らせ下さい。
公共施設やサービス業を中心に拡がっていることは、
耳マークがあるからやむなく対応する、というあり方ではなく、本来の思いやりの気持ちを大切に、
耳マーク、という呼称がありますが、お互いを思いやるという意味では、私は、「福耳シール」