世界陸上が終わりましたね。
ボルトの速さ、超人的でした。動物と戦えると思います。
スポーツといえば、オリンピック。スポーツで最大の国際競技大会です。他には
パラリンピック(車椅子オリンピック)、肢体不自由、視覚障害者を対象とした国際競技大会、
デフリンピック、聴覚障害者を対象とした国際競技大会、
スペシャルオリンピックス、知的障害者を対象とした国際競技大会、
がありますが、
「アビリンピック」って聞いたことありますか?私は最近知りました。
アビリンピック、障害者を対象とした技能競技大会のことを言います。
障害のある方が日頃職場などで培った技能を競う大会のことです。
「アビリティ」(ABILITY・能力)と「オリンピック」(OLYMPICS)を合わせて「アビリンピック」といいます。
この大会の目的は、障害のある方の職業能力の向上を図り、企業や社会一般の人々に
障害のある方に対する理解と認識を深めてもらい、その雇用の促進を図ることです。
種目は洋裁、コンピュータプログラミング、フラワーアレンジメント、喫茶サービスなどなど、たくさんあります。
与えられた課題を時間内に、正確にできるか、を競います。
これに向けて仕事をがんばっている方もいるそうです。
手楽来家でも自分のレベルはどんなか、全国からきている障害者のみなさんが
どんな風にやっているのか、探りあえ、勉強になる場としてとても良いと思いました。
今後手楽来家は、いろんなことを試した上でここも目指すことになるかもしれません。
第34回アビリンピックは、平成25年11月22日(金)から24日(日)までの3日間、
千葉県千葉市の幕張メッセにおいて開催だそうです。